運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

そのため、保険者間の情報連携と同様にオプトアウト手続を保障すること、パーソナルヘルスレコード業者など委託先を含め確実な情報管理目的外利用禁止措置などを保険者に課すこと、自己の個人情報の在りかが把握できる仕組みの構築、保険者は収集した健診情報とそれに基づく効果的な保健指導情報提供者である加入者に確実に還元すること、国による指導監督を求めます。  

佐保昌一

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

個人情報保護法ではオプトアウトできることになっていますけれども、実際にはほとんど不可能に近いと。訪問販売であれば条例お断りステッカー法的効力を認めることもできますけれども、電話勧誘では条例で対応困難だと。やっぱり国で対応すべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。

伊藤孝江

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これに関連した議論を行っていた健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班民間PHRパーソナルヘルスレコード個人健康情報管理事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針では、健診などの情報利用に当たって本人同意取得が必要であり、オプトアウト手続による取得は認められないとはしていますが、結果的にマイナポータルに集約された情報民間事業者提供されることになってしまうのではないでしょうか

川田龍平

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

したがいまして、誤った選択を犯した後に対して、それをやり直しを認める、つまり、一度間違ってオプトインしてしまった後にオプトアウトを認めるとか、あるいは一度入ってしまったものからほかのものに移るようなポータビリティーを認めるということは、大変理にかなったことと考えております。  以上でございます。

依田高典

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかも、アウトプット方式といいますか、オプトアウト方式を考えれば、その時点で個人の自由な意見で、私は導入したくない、してもいい、そういったことも論点で今後考えていく必要があるのではないかという、そういうお尋ねの趣旨でございますので、誤解のないようにお願いいたします。  そして、次の質問ですが、アメリカやブラジルでは第二波の懸念が大変強まっております。

古賀之士

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

こうすると、現行法だと、オンライン名刺を受け取った場合はオプトアウト方式なので広告宣伝メールを送れないと、こういうことになっちゃうんですが、実態からすると、これは書面の交付と同じような、実名刺を交換したのとほぼ同じなんではないかと、予見もいわゆる明白であるというふうに思いますが、この辺り、特に特定電子メール法施行規則を改正すべきなんじゃないかと、技術に即してしっかり検討していただきたいんですが、いかがでしょうか

山田太郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

プライバシーポリシー、リクナビのやつよくよく読んでみますと、クッキー、閲覧情報については、オプトアウト、利用拒否ということを後から申告できるんですね。だけれども、それをやると、同意しなければサイト内のサービスが受けられないことがありますってただし書があるわけですから、それでもオプトアウトする学生というのはまずほとんどいないでしょう。

田村智子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

さらに、参考人質疑で弁護士の福井先生から、デジタルアーカイブについて、欧米では、オプトアウトというルールがあって、絶版になったものはとりあえず公開する、権利者からクレームが来た場合に公開を停止するというルールがあるんだ、これは日本でもぜひ検討すべきではないかという御提言があったんですけれども、これについてお考えをお聞かせいただきたいというふうに思います。

川内博史

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そこでは、特に絶版のように市場では既に流通していない作品、これが実を言うと過去作品では大半なんですが、これについては、非営利のデジタルアーカイブでは権利処理なしに収録、公開して構わない、ただし、権利者出版社がやめてくれと言ったときにはそれは直ちに停止するという、オプトアウトと言われる、まず載せて構わないという制度、これを取り入れた新著作権ルールです。  

福井健策

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

をするということになりますので、それは、例えば行政機関が持つ個人情報であって、その第三者提供に当たって、公的な利用に即するものであって、既に現行の法の運用上も個々の同意を取ることなく提供が認められているような系統に該当するものがあればそういう形で出すものもあると思いますし、それに該当しないものであれば、一件一件であれ全員であれ、同意がなければ出せないということであると思いますし、その際にも、例えばオプトアウト

村上敬亮

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

福浦政府参考人 個人情報保護法では、第二十三条第二項におきましてオプトアウト手続に基づく第三者提供について定めておりますが、委員御指摘のとおり、要配慮個人情報につきましては同手続対象外というふうになってございます。  これは、要配慮個人情報については、法第十七条第二項に基づきまして、取得の際に原則として本人同意を得ることが義務づけられているという趣旨に鑑み、対象とされたものとなってございます。

福浦裕介

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

どういうことかというと、これはその後の答弁にもあったんですけれども、オプトアウト手続、つまり、届出をしたら、破産者マップのような個人情報公開ができてしまうという制度になっているんですね。  具体的な答弁としては、こういったものでした。個人情報保護委員会福浦事務局長から、届出を行って一定の要件を満たせば、本人同意なく第三者提供することが可能ということだったんです。  

松平浩一

2019-04-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第13号

これは、個人情報保護法上、本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データ第三者への提供を停止することとしている場合であって、第三者への提供利用目的とすることなど個人情報保護法に定める項目につきまして、あらかじめ本人通知又は本人が容易に知り得る状態に置くとともに、当委員会届出を行う場合は、本人の事前の同意なく第三者個人データ提供できる、いわゆるオプトアウト手続によるものでございます。

福浦裕介

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

無論、我が国においても、次世代医療基盤法によって、あらかじめ患者本人通知をし、患者本人拒否しなければ、オプトアウトということですけれども、医療情報第三者提供できるようにはなりました。もちろん、複数機関の大量の医療情報を収集するということになりますので、匿名加工を行う認定事業者にしか認められないという条件がついているわけです。しかし、いまだに認定事業者が存在しないという状況が続いています。

泉田裕彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

個人データ利用について、あらかじめ本人同意を得るオプトイン原則で、日本本人拒否して初めて対象外になるオプトアウトということで、基本原則からして違っています。  本法案では、革新的なデータ利活用促進といいますけれども、EUのように安心して利用者消費者個人情報を守る仕組みがあってこそ、初めて新産業の育成、真の競争力強化につながります。

岩渕友

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

医師の働き方改革についてでございますが、諸外国でも、EUなどは労働時間の上限にオプトアウトという制度をつくっていたり、あるいはアメリカでも通常の労働者とは別の扱いを行うなど、様々な対応を行っております。  日本でも、この四月から、日本医師会が中心となって、病院団体大学病院若手医師など様々な医療界ステークホルダーの皆様の意見の集約を図っていこうとまさにしているところでございます。

自見はなこ

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

私は、名寄せをしている個人情報というものが認定事業者にある間、匿名加工される直前でありますが、やはりこれは個人情報でありますから、基本的には遡って消せるように制度設計を、事業者が任意でとおっしゃっておりましたけれども、していただけたら大変有り難いなと思っておりますし、また、仮にそれを事業者条件としないのであれば、よほど慎重に周知とそれからオプトアウトの説明をしていただく必要があるかなというふうに思

自見はなこ

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

意識不明の方がどういう状況にあるか、あと子供たちも将来大人になったときにどうその情報の価値を、オプトアウトをするかというのも非常に重要だと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  また、越智副大臣に、このオプトアウトにつきましてトラブル防止をどうするかということを聞かせていただきたいと思います。  

藤末健三

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

法案では、本人又は遺族拒否しない限り、医療情報認定匿名加工医療情報作成事業者提供される仕組み、いわゆるオプトアウトが採用されておりますが、このオプトアウト手続が複雑になってしまいますと、内心では本人又はその遺族提供拒否したいと思いつつも、煩雑さゆえに提供拒否手続を行わないおそれが想定をされ得るというところでございます。

緒方林太郎

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

このために、ことしの五月の改正個人情報保護法施行にあわせ、今お話がございました、ゲノム研究に関する倫理指針、これを見直して、この指針に基づく学術研究改正個人情報保護法義務規定適用除外としまして、これまでとほぼ同様の手続、いわゆるオプトアウトによって実施をすることができることとしたところでございます。  

塩崎恭久